2017年6月19日月曜日

今年度初!

本日、今年度第1回目の卒業検定を実施しました。

受験者6名中 … 見事全員合格!!
         ヽ(^。^)ノ オメデトー!

入所から約2ヶ月で卒業検定となりました。


生徒の皆さ~ん。
教習は、
「さっさと始めて、さっさと終わらせる!」
これに限りますよ。

後回しにしていると、あとから大変ですよ。

在学中に免許を取るかどうか迷っている貴方!
入所するタイミングを迷っている貴方!
一度教習所に相談してみてください。
貴方のこれからに合わせた『賢い』『お得な』免許の取り方をアドバイスします。

2017年6月12日月曜日

マニュアル?オートマチック?

気になる記事を見つけました。

普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170611-00010003-norimono-bus_all

全国の統計では、「オートマチック限定」免許を取得する人が多いそうです。

しかし、我が羽黒高校の場合…、
平成28年では、約75%の人が「マニュアル」免許を取得しています。
現在入所している3年生では、約85%の人が「マニュアル」免許を取得しようと教習に取り組んでいます。

全国の教習所と比較しても、
「マニュアル」免許の割合は非常に高いのではないでしょうか?

「マニュアル」免許を取得する理由を聞いてみると…、
 ・ 親に言われた。
 ・ 就職に必要。
 ・ 取っておいた方がいいと思って。
 ・ どっちも乗れるから。
という答えがほとんどです。

 ・ 乗りたい車がマニュアルだから。
 ・ 漢ならマニュアル。
という希少意見もありますが…(笑)

一般的に、
マニュアルは難しい。
オートマチックは楽だし簡単。

確かにそう言われています。

「マニュアル」免許を取っておけば、
マニュアル車もオートマチック車も運転することができるので、お得な感じがします。
しかし、マニュアル車はオートマチック車に比べて操作が複雑です。
教習に関して言えば、教習の延長が多いのも事実です。
そして、教習の時間が長く、教習料金が高いです。

免許は一生ものですが、
必要のないものに無駄な時間や費用を費やすのも勿体ないですね。

「オートマチック限定」免許を取得した後でも、
「マニュアル」免許にすることもできます。

「マニュアル」?「オートマチック限定」?
どちらにしたらいいか迷ったら、教習所に相談してみてください。

あなたの将来にあった『賢い免許の取り方』をアドバイスします。

2017年6月7日水曜日

交通安全教育

JA共済の交通安全教室が本教習所コースで行われました。
http://social.ja-kyosai.or.jp/contribution/school_mv.html







生徒の皆さん、とても勉強になったのではないでしょうか?

我々も、とても参考になりました。

2017年4月25日火曜日

平成29年度始動してます!

ご無沙汰していました(汗)

怒涛の冬期間が終わったのもつかの間、
新3年生の教習がスタートしています。


こんなに早く新3年生の教習をスタートしたのは、
ここ数年ではなかったです。

とてもいいロケットスタートです。

新3年生の皆さん!
「教習は早めに取り掛かる!さっさと終わらせる!」
卒業間際になって苦労するのは、結局自分です。

高校在学中に免許取得を迷っている皆さん!
教習所は免許を取る為だけのところではありません。
あなたの進路、これからの生活に合わせた
「賢い免許の取り方」を提案します。
教習所スタッフに相談してみてください。

2016年12月15日木曜日

交通安全教育

久方ぶりの更新です!(汗)

少し前の話になりますが、
12月7日(水)に今年度第2回目の交通安全教育が行われました。

いや~寒かったです!!


今回は、自転車のルールと、ながらスマホの危険性についてお話しました。


自転車のルールは昨年の法改正もあり、厳しくなっていますし、
スマホが原因の事故も多いです。

・ 身近な乗り物だけど自転車は自動車の仲間、ルールを守る。
・ スマホ操作は止まって行い、動き出すときにはポケットへ。

これからの時期は、1年で最も事故が増える時期です。
皆さん気をつけましょう!

2016年9月6日火曜日

アナタのタイヤは大丈夫?

JAFによると…、

『昨年度のパンクによる救援は36万1942件。活動を始めた1963年度以来最も多く、10年前と比べ5万3506件(約17%)増えた。
 車の性能向上で救援総数は10年間で2割減っており、全体に占めるパンクの割合は10・3%から15・5%に上昇。発生場所別では一般道が92・3%で、高速道路は7・7%、月別では夏休みで遠出する機会が増える8月が最も多く、3万6494件と全体の約1割を占める。
 パンクの増加要因として、セルフ式GSの増加をあげる。全国のセルフ式GSは今年3月末時点で9728店と全GSの3割を占め、年々増えている。身近な車の点検所であるGSで専門的な知識を持った店員との接触が減り、タイヤの点検回数も減る。その結果、空気圧不足の車が増え、パンクが増える。』

タイヤのチェックってしていますか?

「ドキッ!」(;゚Д゚)!
っとしているのは私だけではないハズ。

タイヤのチェックなんて、
スタッドレスタイヤ→夏タイヤか夏タイヤ→スタッドレスタイヤに交換するときに、
自分で交換する方であれば、その時に自分でチェックする。
プロにお任せしている方であれば、その方の意見を聞くくらいではないでしょうか?

それ以外に自分でチェックするなんてあまりいないのではないでしょうか?

「どの位空気を入れたらいいのかわからな~い。」なんていう人はいませんよね?

運転席ドアを開け、ドアを閉めると見えなくなってしまうところに、
このようなステッカーが貼ってあります。

車によって、装着しているタイヤによって空気圧は変わります。

こまめにチェックするようにしましょう。

しかし調べてみると…、
タイヤの空気は、1ヶ月で約10%低下するそうです。

車の指定空気圧は、
「そのタイヤに入れておかなければならない最低限の空気圧」と認識しましょう。

タイヤに空気を入れる時は、指定空気圧+10%位入れるようにしましょう。

そして、1ヶ月に1度はチェックするようにしましょう。

空気圧だけではなく、溝の深さもチェックしましょう。

実は使用限界まで擦り減っているなんてことになっていませんか?

タイヤの横を見ると、
矢印があります。

その矢印の先、接地面を見てみると、
溝が盛り上がっているところがあります。

それが、タイヤの使用限界を示す部分(スリップサイン)です。

タイヤが減って、盛り上がりと同じ高さになった場合は交換してください。
というサインです。

しかし、スリップサインまでは安心して使えるというわけでもありません。

新品タイヤの溝の深さは、約8mmあります。
タイヤが減っていき、約半分の溝の深さになったあたりからは、
タイヤの性能が急激に落ちていきます。

「スリップサイン出てないからまだ大丈夫~♪」
と単純に安心できるわけではありません。

空気圧のチェックをこまめに行い、溝のあるタイヤでも、
古いタイヤは危険です。

製造から10年、または使用開始から5年以上経過しているタイヤは、
ゴムや内部構造が経年劣化している可能性が高いです。

危険ですので使用しないようにしてください。

また、縁石にこすったりして傷がついたタイヤも、
傷の深さによっては致命的になります。

チョットしたポイントをちょっと気をつけるだけで、
自分が背負うことになるリスクが大きく減ります。

地球にも優しいです。

なにより財布にやさしいです。

自分のチェックで不安な方は、プロの判断にお任せしましょう。

2016年9月1日木曜日

学園祭

学園祭に参加しました。

今年の学園祭の会場は、教習所が会場でした。


初日はあいにくの天気でしたが、
2日目は綺麗に晴れまして盛り上がりました。

教習所では、輪投げで楽しんてもらいました。


特賞の景品を見事にゲットした方、色々な商品をゲットした方。


人によって様々でしたが、採算度外視ハズレなしでしたので、
決して損をする内容ではなかったのではないでしょうか?

輪投げの他に、
恒例ではありますが教習車の試乗体験と、シミュレーターの体験も行いました。

どちらも、2日間動きっぱなしで生徒の皆さんに楽しんでもらいました。

教習所の催し物とは別に、
鶴岡警察署と自衛隊山形地方協力本部鶴岡出張所のご協力により、
普段、なかなか近くで見ることができない車両を展示してもらいました。


走っているパトカーや白バイを見ることはあっても、
こんな間近で見れることはないですね。


自衛隊も何かスゴいのが来てました。
大砲を撃つのはおろか、変形しそうですね。

車両展示のほかにも、


自衛隊の装備品も展示してあり、
実際に装着できたりと貴重な体験盛りだくさんでした。

「羽黒高等学校学園祭。タダ者じゃないぜ☆」と言われるように
来年はさらに盛り上げていきましょう。